読書会情報詳細

読書会
【残席3】歌舞伎の魅力、読んでおしゃべり!読書会
2015-10-03 14:30 - 16:30
東京都
新宿区西新宿7丁目22-3
「BASE POINT」
会場案内
開催者:下良 果林
支払い方法:
当日現金払い
参加料(会場費・飲み物代込み) 料金:3500円
「知らざぁ読んで、聞かせやしょう!」
歌舞伎の魅力を、本から読みとってみませんか?
歌舞伎に明るくないという方も、おしゃべりしているうちにその魅力に引きこまれてしまうかも!
歌舞伎の演目、脚本家について、歌舞伎役者について、屋号について…
知れば知るほどその奥深さに気づけますし、「実際見てみたい!」という原動力になるかもしれません。
そして、歌舞伎に関する著書って、意外にとっても多いんです!
「歌舞伎って詳しくないんだけど、興味はある…」
「これを機にハマってみたい!」
という方のご参加を、心よりお待ちしております!
■課題図書
以下の中からお好きなものを1~2冊、当日お持ちください
・歌舞伎に関する本
・歌舞伎役者の著書
・歌舞伎がメイン特集の雑誌
・歌舞伎の筋書でもOK!
※課題図書は事前にご購入のうえ、当日お持ちください。
未読でお越しいただいてOKです。
課題図書選びにお悩みでしたらお気軽にお問い合わせください。
こちらでも予備をいくつかご用意します!
※筆記用具はこちらでご用意いたします。
Profile
大学在学中に女性月刊誌のフリー編集者となり雑誌編集の基礎を学ぶ。フリーライターを経て、大手化粧品・健康食品メーカーに入社。通販サイトのWeb編集者として商品ページ、Webコラム、メールマガジンの執筆に携わる。メールマガジンでは1本あたり最大7,000万円以上の売上をたたき出す。転職後、大手CVS企業にてLPや販促チラシ、メールマガジンの執筆を担当。年1,000本ペースでメールマガジン執筆・配信し売上に貢献。「引きつける」「売れる」「申込みが来る」文章力を確立する。
2015年7月に退職・独立。現在は、ライター・編集者として、大手企業へのインタビューやLPの制作などを手がける。
2017年『どう書いたらいいの?!がなくなるWeb文章の書き方』を出版。
アロマテラピーアドバイザー/薬膳茶エバンジェリスト/「上阪徹のブックライター塾」卒業生
キャッチコピー
主に「書くために読む読書会」を開催しています。
そのほか、古典芸能(歌舞伎)や第二のふるさと信州についての読書会も開いています。