読書会情報詳細

読書会
【大人のための読書会@西宮】性教育について考える
10月18日(木) 10:00~12:00
兵庫県
西宮市上鳴尾町22-38
Maimyshop
会場案内
開催者:後藤 安賀里
大人のための読書会@西宮 料金:3000円
【今回の読書会@西宮は、特に「性教育」について考える読書会です】
✔幼い妊娠、中絶、犯罪に巻き込まれないために、子どもへ「性教育」を伝えたいと思うお母さんにお父さん。
✔子どもに命の大切さを教えたい、と思うお母さんにお父さん。
✔思春期の子どもたちと接する機会が多い学校の先生
✔子どもたちと毎日一緒に過ごす保育士さん
の方にはぜひご参加いただきたい内容です。
この読書会は、子どもが読みやすい本、絵本やマンガも扱います。
「わたしのはなし」(絵本)
「ぼくのはなし」(絵本)
「ふたりのはなし」(絵本)
「ポップコーン天使」(マンガ)
「ロケット少年」(マンガ)
小学生4年生だった娘に、このなかの本をプレゼントしたことがあります。
すると、毎日のように読みふけっておりました。
それほど子どもが興味を示す、読みやすい本たちです。
もちろん、絵本やマンガ以外の本もあります。
「あっ! そうなんだ! 性と生―幼児・小学生そしておとなへ」
「13歳までに伝えたい女の子の心と体のこと」
「15歳までの女の子に伝えたい自分の体と心の守り方」
「性育検定3級」(性教育に関する検定のテキストです)
ちょっと真面目に、でも温かい笑顔で話してみませんか?
大人が夢中になって楽しめるリードフォーアクションだからできる、「性」と「いのち」に関する読書会です。
今回の読書会は、「性教育」をテーマにしています。
子どもはもちろんのことですが、大人にも知ってほしい「性」に焦点にした読書会です。
今や家庭の事情もさまざまです。
私もシングルマザーですし、私の周りにはLGBTの方も少なくありません。
みんな一様ではない家族の在り方を持っています。
また昨今は、子どもへの性犯罪のニュースや、大人社会におけるセクハラやジェンダーの話題が目に留まりやすくなりました。
そんななか、子どもを持つお母さんをはじめとした大人が、「性」について考える機会も多くなりました。
私も思春期の娘を抱える一母親として、ぜひ読書会でも「性」を取り上げたい! と思い、この読書会を企画しました、
<でも、なぜ読書会??>
それは、リードフォーアクションの読書会は、本を手に取り、お互いの意見を交換し合うため、知識詰め込み型にはなりません。
もっと日常的に、もっと実践的に、「性」について気づきを得ることができるからです。
子どもの素朴な疑問
「ぼく、どうやって生まれてきたの?」
「なんでお父さんがいないのに、わたしは生まれたの?」
あるいは
「わたしなんて生まれてこなければ……よかった……」
という思いも、この読書会では汲んでいきます。
子どもが悲しい思いや危険なことに巻き込まれないためには、まずは、大人が「性」に関する知識や扱い方を知っていることが大切です。
小さなお子様がいるお母さんにお父さん
思春期を迎える子どもを育てるお母さんにお父さん
子どもたちと身近に過ごすことが多い先生や保育士さん
ぜひ、この読書会にご参加ください。
----------
読書会でやることはこんなこと↓
●「ちょっと教えて欲しんだけど」と本へ質問をしてみる
●本から答えを聞き出す
●本から教えてもらったこと、気づいたことをシェアしあう
●お互いに対話をしながらテーマについて深め合う
するとどうなるの??
◎子どもとどう接すればいいのか? のこたえを見つけることができる
◎これまでの自分になかった発想が得られる
◎自分に何ができるのか?を見つけ出せるようになる
◎子どもの本音を察知してあげられるようになる
◎「性」のイメージが変わる
◎「いのち」の大切さをこのうえなく知る
◎生まれてきてよかったー と心の底から感じる
この読書会は手ぶらでOK!
読書会で使うものは、本も含めてすべてこちらでご用意しております。
下記の申込ボタンより、お申し込みください。



Profile
心と体を「笑顔」にするファシリテーター
大阪在住、フランスでの結婚生活を終え帰国。国立大学法人の病院再開発事業を軌道にのせたのち、「人生100年に備えるための読書会」というRead For Actionを定期開催。NHK総合テレビなどでも「新しい働き方」として紹介される。また「ママのための読書会」を企画。働くママや小さな子どもを育てるママの子育て支援の充実を図るとともに、子どもたちの笑顔のためには大人が笑顔!と、心理学を活かした読書会をライフワークとしている。
キャッチコピー
みんなで集める「言葉」のジャングルから、その瞬間に、まさに自分が欲するピッタリの言葉を探りだす、まるで宝探しのようなゲームです。
ニュース
09/25 | 【10月15日開講】オンラインでもリーディング・ファシリテーター養成講座を受講できるようになりました! |
07/19 | 【Expert Caffe】(エキスパートカフェ)開催のお知らせ |
11/26 | 【出版情報】「図書館員のためのイベント実践講座」(北村 志麻・著) |