読書会情報詳細

読書会
緊急開催!「リモート読書会」でリモートワークを体験しよう!
03月08日(日) 10:00〜12:30
石川県
オンライン会場(ZOOM)
開催者:山崎 ジョー吉
テレビをつけても新コロナの話題ばかり。
ライブもスポーツジムも感染しそうで怖い。
会社からリモートワークを命じられて、通勤地獄から開放された方がいる一方で、
自宅作業での引きこもり生活にうんざりしている人も。
でも、リモートワークって時間の節約ができるので、やってみたい気持ちはありますよね。でも、どうやったら良いやら?
そこで、ちょっと実験をしてみたいと思います。
どんな実験かというと…
『リモート読書会』です。
読書会って、好きな本を持ち寄って書評を紹介し合う。あるいは、リードフォーアクションのようにその場で一緒に読んで共有するというワークショップスタイルがあります。
でも、いずれも同じ場所に集まって行うのが今までの常識。
今回は、これらを全部オンラインでやってみたらどうなるか?という実験です。
普段からクラウドサービスを使いこなしている人なら問題ないんですが、そんな人はごく僅か。なので、今回は読書会に参加してくれた人がどこまで使いこなせるようになるかという意味で実験なんです。
▼課題図書について
『リモートチームでうまくいく』倉貫義人(著)
「納品のない受託開発」に取り組む"株式会社ソニックガーデン"の代表を務める倉貫義人の著書です。
同社は、ティール組織やホラクラシー組織を目指している企業として良く取り上げられている会社で、社員全員がリモートワークで働いています。
この本が3月末日までの期間限定で無償公開されたので、課題本にすることにしました。
https://www.sonicgarden.jp/202003_remoteteam
▼用意するもの
・パソコン、タブレット、スマホ(カメラがついたもの)
2種類あると便利です。
・イヤホンマイク
iPhoneについているイヤホンがオススメです。
・飲み物
・付箋、ペン
▼準備しておくこと
・ZOOM(オンラインビデオ会議ツール)のアプリをインストール
下記のリンクを参考にアプリを入れておいてください。
http://bit.ly/2PPbLtN
▼今回の読書会は、次の項目に一つでも当てはまる人にオススメです。
・リモートワークに興味がある人
・転職を考えている人
・会社の組織のあり方を変えようとしている人
・とにかく新しいものに興味がある人
・ビジネスホンに興味がある人
・読書を始めるきっかけを探している人
・セミナーの中止が相次いでいて、セミナーロスになっている人
初めての人でも大丈夫。本を読んでこなくても楽しめる読書会です。
▼イベント概要
開催日時:2020年3月8日(日)10時〜約2時間半程度
申込締切:3月7日(土)
申込方法:参加ボタンをポチッと
ZOOMのリンクは参加される方にのみお伝えします。
定 員:先着12名
参加費用:無料
主 催: ひらめき読書会、金沢発!働き方の未来研究所
協 力: Factory Art Museum Toyama
会 場:オンラインZOOM会場
【当日の進行】
一般社団法人リードフォーアクションの手法を使って読書会を進めます。
https://www.read4action.com
▼読書会の流れ
ステップ1 準備(10時〜10時半)
ステップ2 読書会(10時半〜12時)
ステップ3 対話(12時〜12時半)
ステップ4 学びを結果につなげるアクションプランを発表