読書会情報詳細

読書会
【オンライン】運動オンチ・50歳以上こそ歓迎!ランニング読書会
11月20日(土) 10:00〜12:00
神奈川県
オンライン
開催者:岩野 聡美
支払い方法:
銀行振込
読書会 料金:2000円
コロナの影響で家にいることが多い昨今。
最近は外に出られるようになりましたが、そもそも運動していないよね…という人も多いのではないでしょうか?
しかし、「そもそも運動苦手…」という人も多いかもしれませんね。
今回は運動オンチでも50代以上でも走れるようになる「ランニング読書会オンライン」についてご紹介します。
これを読んでいただくと、あなたも「もしかしたら自分も走れるようになるかも…!」と実感していただけますよ。
そうなんです!
・運動オンチでも
・50代以上でも
・ちょっと体重が…
という人でも走れるようになるんです!
実はこれを書いている私も苦手です。
逆上がりできない、二重跳び飛べない、跳び箱も無理…などなど、言い出したらキリがありません。
特に苦手なのは走ること。
中学1年の時にあったスポーツテストでは、1km走るのに5分以上かかり、下から2番目。
周りの人たちに笑われた経験があります。
それから走ることはありませんでした…。
が、30歳を手前にして、それまで弱かった体を強くしようと一念発起。
ランニングを始めることにしました。
しかし、過去に走る姿を笑われた経験がある私は、「人に習うのは恥ずかしい…」という気持ちがありました。
それではどうやって走ることを学ぼうかと思ってたどり着いた先が…読書。
読んで、得たことを使って走ってみて…を繰り返し、気づけばフルマラソン完走経験が10回を超えるまでになりました。
運動オンチの人が本を読んで走るためには3つのポイントがあります。
・目的を作る
みなさんはランニングできて、どんな目的を達成できたら嬉しいですか?
ぜひそれをワクワクしながら考えてみてくださいね。
・目的に沿って読書する
上で作った目的をもとに読書をしていきます。
目的がはっきりしていると、自分にとって重要なところにフォーカスでき、短時間で読めますよ。
・仲間とダイアログする
同じような仲間と話をすることで、ご自身の気づかなかった視点に気づけますよ。
これらを一気に行う場が「ランニング読書会オンライン」です。
ランニング読書会オンラインは、みんなでランニングに関する本を読み、ダイアログする場。
運動オンチでも50代以上でも、楽しくご参加いただけます。
走れる自信やモチベーションもアップするかも…?
しかもオンラインなので、全国からご参加いただけます。
これまでランニング読書会オンラインは、リアルとオンライン合わせて25回以上開催してきました。
これまで参加してきた方はこんな成果を上げていますよ(年齢はランニング読書会参加当時)。
・50代半ば、女性、運動経験なし
→ランニング読書会&実践会初参加の2ヶ月後に10kmマラソン完走、1年後にはハーフマラソン完走
・50代半ば、男性、運動経験ありだがもう20年以上運動経験なし、ちょっとぽっちゃり
→同じく初参加2ヶ月後に14kmマラソン完走
・40代半ば、男性、学生時代に多少の運動経験あり、現在100kg、雪国在住
→半年で東京マラソン(フルマラソン)完走!
どうです?
運動経験がなくても、運動オンチでも、年齢がそこそこいっていても、体重が重くても何だか走れそうな気がしてきませんか?
特にこの夏は東京オリンピックでアスリートから元気をもらって、運動を始めようかなと思った人も多いのでは。
そう思った今が始めるチャンスですね。
みなさんもランニング読書会オンラインで「自分でも走れるようになるかも…」と実感してみませんか?
今回のランニング読書会オンラインは11/20(土)10〜12時に開催します。
今からランニングを始めれば、春に開催されるマラソン大会に間に合いますよ。
えっ、大会ってやっているの?
そう思った方、実は小規模大会を中心にマラソン大会は徐々に開催されるようになってきています。
人が集まるところはまだ不安…という方も、地元を走ってGPSアプリで走った距離を登録することで完走とするオンラインマラソン大会も増えているのでご安心ください。
ぜひマラソン大会で完走して、周りの人たちをびっくりさせませんか?
ご参加、お待ちしています!
<ランニング読書会オンライン詳細>
・開催日時 11/20(土) 10〜12時
・場所 全国どこでも
・持ち物 ランニングに関係しそうな本1冊、筆記用具
・参加費 2000円
・主催 リーディングファシリテーター 岩野聡美
Profile
リーディングファシリテーター歴6年、これまで読書会は50回以上開催しています。
テーマは自分がこれは!と思ったもので開催。
特徴的なのは本を読むだけでなく、その場ですぐにやってみよう!という実践会を同時に行うものがほとんどとなっていることです。
例えば、
・ランニング読書会&実践会
・春夏秋冬理論読書会
・感謝で思考は現実になる読書会&30日実践会
など、テーマは様々。
でも、その後の人生に活かせるものをたくさん開催していますよ!
ちなみに普段は企業の企画立案、経営者サポート、旅行系ライターなどをしています。
そのほかによさこい研究者、ディズニーパーク来園サポート、読書会運営、見切れ写真などの企画立案やライティング、講座開催なども行なっているマルチプレイヤーです。
キャッチコピー
本の内容を自分にインストール!読書会の後に実践形式で身につけられるものを多く開催しています。