読書会情報詳細

読書会
【思考を深くする読み方とは】課題本『早く読めて、忘れない、思考力が深まる 「紙1枚!」読書法』第343回オンラインモーニング読書会
2月20日(日) 5:30〜6:45(入室5:25〜)
神奈川県
世界中からオンラインで参加できます!
開催者:佐藤 裕耶 、神山 拓也 、中元 礼子 、中崎 倫子 、桑名 和義
このボタンをクリックした先では申込み受付できません(Peatixのページからお申込ください) 料金:0円
※本読書会は、次のPeatixのウェブサイトからお申し込みください。
http://ptix.at/S57f5P
課題本『早く読めて、忘れない、思考力が深まる 「紙1枚!」読書法』(浅田 すぐる著)(2021年12月21日出版)(未読可)をご用意ください。
【参加者の皆さんの心理的安全を保つためのお願い】
・顔出しで対話ができる状態でご参加ください。
・開始5分後以降の入室はご遠慮いただいています。
・この場においては、意見に優劣をつけるのではなく、対話で色々な価値観、共通項を見出し、可能性を広げていきましょう。
--------------
『早く読めて、忘れない、思考力が深まる 「紙1枚!」読書法』(浅田 すぐる著)(2021年12月21日出版)
を3回に渡り、読んでいきます。
今回は、第1章の
『思考を深くする読み方とは? オンライン時代だからこそ「ディープ・ダイブ」読書の勧め』
の範囲を探究します。
【今後の予定】
2/20日:第1部第1章『思考を深くする読み方とは?』
3/13日:第2部第4章〜第6章『読書で知識の深掘りをする』
http://ptix.at/uz8F8J
3/20日:第3部第7章〜第9章『読書で毎日が変わる』
http://ptix.at/4XTBw2
【選書理由】
次の理由から、
・今後も読書を継続しようと思っている方
・読書会に出ようと思っている方
・読書会を開催していこうと思っている方
に有益な本で、早めに取り上げた方がよいと考えたため。
▼読書や読書会に対する考えを深めるきっかけとなり、今後の読書や読書会に活かせる
(読書法の本は数多く出版されていますが、その中で、あえて本書をこのタイミングで出版する意味、位置付けも書かれています)
▼考えを深めて終わりではなく、行動できるような文体であり、今後の読書や読書会に活かせる(本書でいう、動詞ではなく、動作で表現されている)
▼論理構成が美しく、今後の読書や読書会の幅が広がる
【一人での読書ではなく、読書会で得られるもの】
・参加者との対話により、考える力がつくとともに、本の理解がさらに深まり、より日常に活用しやすくなる
【参加特典】
・秘密のフェイスブックグループへご招待
・人は周りの影響を受けやすいです。
つまりは、身を置く環境はとても大切です。(ケリー・マクゴニガル (著), 神崎 朗子 (翻訳)『スタンフォードの自分を変える教室』(大和書房、2012))
・成長を楽しむ方たちのグループに入ることで、成長を習慣化し、望む未来にたどり着きやすくなります。
【当日の進行】
次の3ステップで知恵を融合する体験をしていきます。
◯ステップ1 短時間で深い学びを得るためのゴール設定
◯ステップ2 著者、参加者との対話により知恵の融合を楽しむ
◯ステップ3 知恵の融合を具体的な日常生活へとつなげる方法を考える
【定員】25名
【持ち物】
課題本『早く読めて、忘れない、思考力が深まる 「紙1枚!」読書法』(浅田 すぐる著)(2021年12月21日出版)
https://www.sbcr.jp/product/4815613396/
(電子書籍可。未読可)
【参加費】
・多くの方に早朝から継続参加いただくことで、質の高い学びの場としたいため無料となっています。
・ご参加いただいた際には、相手の話を傾聴するとともに、一緒に質の高い学びの場を創っていただけたらと思います。
【申込方法】
次のPeatixのウェブサイトからお申し込みください。
http://ptix.at/S57f5P
【当日の参加方法】
Zoomによるオンライン会議システムを用います。
お申込み手続きの上、開始5分前に、下記URLをクリックしてご参加ください。
https://zoom.us/j/4580081094
Zoomの使い方について
https://zoom-japan.net/manual/pc
※Zoomの使用のサポートはできかねますのでご了承ください。



Profile
東京大学獣医学科卒、獣医師。
リードフォーアクション協会本部にて1年間、毎月読書会を開催し、研鑽を積む。
2016年より毎週早朝に読書会を開催する他、看護師団体からの依頼により毎月各地で読書会を開催、1,400名以上の方が参加。
出版社や著者との共催の読書会も開催。
かつては、現状をより良くしたい、でもどこに進めば良いのか分からず、読書をしても多くのセミナーに通ってもモヤモヤは晴れませんでした。
そうした時に2015年に読書会に出会いました。
そこから地道に読書会を開催し、多くの方々と対話を重ねていく中で、自分の強み、方向性が見つかり、道が拓けていきました。
読書会は対話により人の可能性が広がる場所です。私はそのお手伝いをしています。
現状をより良くしたい方のご参加をお待ちしております。
「幸せな気分になった」「元気になった」、
読書会で毎回そんなお声が聴けるのを楽しみにしています。
キャッチコピー
2015年5月より読書会開催経験250回以上、計1,400名以上の方がご参加。現状をより良くしたい方のご参加をお待ちしております。