読書会情報詳細

読書会
ギフテッド研究読書会
7月13日 19時00分~20時30分
神奈川県
オンラインにて開催します
ギフテッド研究読書会 料金:0円
ギフテッドをご存じですか?
『ウィキペディア(Wikipedia)』では
---
ギフテッド(英: gifted)とは、
一般的な人々と比較して先天的に顕著に高い知性と精神性、
共感的理解、洞察力、独創性、優れた記憶力を持つ人々を指す。
知的才能保持者。これらの定義は世間的な成功を収める、収めないに関わらない。
目立つことを避けようと故意ないし無意識的に怠け者や優秀でない者、
天然な性格を演じることで社会に溶け込もうとする傾向が報告されている。
才能を潰さないための特殊なギフテッド教育が提供される場合がある。
正確な定義に搖らぎがあって、発見は困難とされ、
診断には高度な専門知識を必要とする。
ASDやADHD等の発達障害の誤診が非常に多く、注意を要する。
参考知能指数は130以上。
---
とあります。
定義はむずかしく、
所属する環境の文化でも変わってくるでしょう。
ギフテッドというものが
少しでも身近になるよう、
読書を通じて、学んでいきたいと思います。
そして、日本にはまだ情報がきてない
洋書での学びを深めていくのも特徴です。
私たちと一緒にギフテッドについて学び、研究してみませんか?
<追伸1>
英語が苦手な方でも大丈夫!
洋書の読み方をガイドしながら進めさせていただきます。
洋書を読んでみたい!という方も
ぜひご参加ください。
<追伸2>
課題書は、洋書のため、ペーパーバックの場合
配送に時間がかかる場合があります。
納期をご確認のうえ購入ください。
Kindleの購入でも大丈夫です!
日時:2022年7月13日(水)19時~20時30分
課題書:
今回の課題書は、
Personalized Learning in Gifted Education
https://www.amazon.co.jp/dp/B09QB1RPV8/
開催方法:オンライン
※ZOOMを使って開催します。参加URLは前日までにご案内いたします。
参加費:無料
ファシリテーター:
末吉大希、斎藤恭子、佐藤晴美、木村祥子
当日準備いただきたいもの:
・課題書
・75mm x 75mm サイズの付箋紙
・カラーペン など筆記用具


Profile
2012年 初代最優秀ファシリテーター賞を受賞。
2011年6月にRead for Actionに参加。
ソニー株式会社に勤務する傍ら、
新しい働き方をテーマにした読書会を開催し、
Read for Actionのスタートアップを牽引する。
北海道から沖縄まで、
さらにはオンラインでも読書会を開催し、
総動員数は15,000人を超える。
2012年にソニー株式会社を退職後は、
読書会がきっかけとなり
セミナー講師、社会貢献、出版協力
NLPを活用したビジネスコーチングまで幅広く活動を展開。
読書会ファシリテーターの養成にも努め、
500人名以上のファシリテーターを輩出する。
本をきっかけに
新しい働き方を実施してきたロールモデルであることから、
新しい働き方を目指す人へ一歩踏み出す支援というカタチを確立している。
キャッチコピー
「本」と「人」と「働く」をつなげます