レポート詳細

「古典は古い本」ではなく現代に生きていることを知る読書会94
2019年5月4日(土) 20:00 - 22:00
東京都
anywhere you want
いかに利己的であるように見えようと、人間本性のなかには、他人の運命に関心を持ち、他人の幸福をかけがえのないものにするいくつかの推進力が含まれている。人間がそれから受け取るものは、それを眺めることによって得られる喜びの他に何もない。哀れみや同情がこの種のもので、他人の苦悩を目の当たりにし、事態をくっきりと認識したときに感じる情動に他ならない。
『国富論』と並ぶ大著である『道徳感情論』にて開催しました。一般的にイメージされるスミス像とは異なる彼の思想哲学はおそらくは多くの思想哲学に影響を与えたであろうことを感じさせてくれるものでした。
”私としては、適合性の是認と、功績や恩恵の是認と、鉱石や恩恵の是認との間の違いに注意しておかねばならない。いかなる人物の感情であろうと、それが対象に対して適切であり、適合性をもつと是認する前に、我々はその人物と全く同じ仕方で心を動かされる必要があるだけでなく、その人物と我々の間で、感情が調和し一致していると認識していなければならない。
”
アダム・スミス『道徳感情論』