レポート詳細

「古典は古い本」ではなく現代に生きていることを知る読書会109
2019年10月6日(日) 10:00 - 12:00
大阪府
〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田1−7−2サンマルクカフェ 阪急かっぱ横丁店
プロクルステスの寝台に合うように、史証を絞り出してこようという試みが、いかに盲目的な骨折りであるかがよくわかる。それに叛旗を翻して、そこから逃れようとする試みでさえも、それら・・・史証の分析を助けたり、拡張したりするという良いとは、むしろ足枷となり、歪めてしまうのである。
おそらく21世紀の終わりにも読み継がれているであろうアンドレ・フランクの大著で読書会をしました。多くの無意識の価値判断に西洋文化優位のフィルターがかかっているというフランクの指摘は日本人も無縁ではありません。
身近なところで言えば、中国の発展を受け入れられなかったり、iPhoneを過大に評価したりなど多数あります。
その我々を根底で縛る認識のカテゴリーを打ち破るのがフランクの著作なのです。
今東アジア、東南アジアがなぜ栄えているのかに対する思考のエッセンスが盛りだくさん。