レポート詳細

「古典は古い本」ではなく現代に生きていることを知る読書会116
2019年12月15日(日) 10:00 - 12:00
大阪府
〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田1−7−2サンマルクカフェ 阪急かっぱ横丁店
人々が必要としているもの、あるいは必要だと感じているものとは、一方で、世界でいま何が起こっているのかを、他方で、彼ら自身の中で何が起こりうるのかを、わかりやすく概観できるように情報を使いこなし、判断力を磨く手助けをしてくれるような思考力である。こうした力こそが、ジャーナリスト、研究者、芸術者や公衆、科学者や編集者が切望しているものであり、社会科学的想像力とでも呼ぶべきものである。
社会学的想像力とは何かを学びました。このミルズが述べる思考法はこれからはもちろんこれからのことを考える上で大いに役立つと思います。
その背景には人間がどういう生き物なのかに対する考えを深めることが大切だということが参加者と理解が深められたような気がします。