レポート詳細

水曜夜を効率的に使って、積読解消!
2020年3月4日(水) 20:30~22:00
東京都
Zoom(オンライン会議システム)
奇しくも、コロナウイルスの影響で、お家時間が増えた方もいらっしゃるかと思います。
そんな日は、オンラインで集まれる読書会で、積読を解消しちゃいましょう!
という企画に、2名の素敵な女性が集まってくださりました♪
【まるこ的 本日の学び】
・会社の餌食にならない
・考える力って本当に大切
・情報を一度自分の頭で受け止め、咀嚼する力
・Yes/No クエスチョンは考える力を育む上で有効
・表は会社員の顔、脳内は経営者目線で
・マーケティングは物を売る上で必須のテク
・顧客の収集心をくすぐる(ディエゴスティーニとか)
***
持ち寄っていただいたのは、マーケティング、子育て、テクノロジー…と多岐にわたる書籍。
一見全く異なるジャンルの本でも、ところどころ繋がる部分があったりなんかして、
やはり読書会って楽しい、楽しい。
新たな人・本との出会いの場を提供できて、本当に嬉しいなぁ、と感じた一晩でした♪

ま るこ
マ ルコ
Profile
初めまして、まるこです!
平日は、建設業界で働く普通のアラフォー会社員です。
本との出会いは、幼稚園の頃。
初めて自分がお小遣いを貯めて買った本は、ミヒャエル・エンデの『はてしない物語』。
そこから本の面白さにのめり込み、
図書室の棚の端から端まで、むさぼるように読みました。
社会人になっても、読書好きは変わらず。
2019年は年100冊、2020年は150冊の本と出会うことが目標です。
そして、好きが高じて、ついに読書会ファシリテーターの資格も取得。
主に、東京都内またはオンラインでの読書会を月4~5回展開しています。
読書会は、いわば「本」と「人」との出会いの場。
ファシリテーターは、「本」「人」との出会いクリエイターです。
まるこの読書会にご参加いただき、ぜひ、新しい「本」「人」との出会いを楽しんでいただければと思います。
キャッチコピー
大の読書好き。
ビジネスから小説まで、ジャンルは問わず。
あなたが、「自分らしい生き方」を追求できるような
読書会を提供してまいります。