レポート詳細

新しい価値をご提供できた読書会
2020年4月12日(日) 5:30~6:45
東京都
世界中からオンラインで参加できます!
今回の読書会では、「著者の立ち位置(視座))」に注目し、著者がどのような観点から持論を展開しているかを意識して本に触れました。
初のオンライン読書会メインファシリテーターを務めさせて頂きましたが、「普段本を読むとき著者のことを考えて読んでおらず、新しい考え方がわかった」「オンラインもよかった」というご意見も頂戴し、参加者のみなさまに新しい価値をご提供できる読書会となりました。
・今日のテーマ多様性から自分が見失っていた事に気づく
・多様性の中から生まれてくるものは何かを得たい
・自分が手に取らない本に出会いたい
・りんちゃん(本日のファシリテーター)の活躍する姿を見たい
・本からの気づきを仕事に活用したい
・新たな自分の視点を身に付けたい
・読書会から自分がやってみたいことのヒントを得たい
・お金に対する知恵を得たい
・持ってきた本読書会で、再度読みたい
・ライフワークを支える充分な収入を得るには、今何をなすべきか
【持ってきた本】
・君と会えたから・・・
・異教の隣人
・ストーリー思考
・私とは何か 「個人」から「分人」へ
・幸せになりたければねこと暮らしなさい
・生年月日の暗号
・心のなかの幸福のバケツ
・ハッピーマネー
・怒りが消える本
・19歳で人工肛門偏差値30の僕が医師になって考えたこと
・今できることからはじめよ
【気づき】
・自分が達成したいリストは簡単にできるが、相手に何を達成してもらいたいかを具体的に書く事によって貢献につながる
・いつの日から他者はどう仕掛けてくるのか?本心なのか探りを入れるようになったのか?疑う心がいつの日に生まれてしてしまったんだろう?
・自分の為だけに物事を進めない
・相手の為に親身に考える行為が一番大事
・矢印がどちらに向いていたか?自分に向いていたか?相手に向いていたか?振り返る時間が取れた
・何かインプットしたらアウトプットすることが大切
・人と上手に接するポイントは、相手の価値観に寄り添うこと、求められたら誠実に一緒に解決に向けた行動をする
・ネガからポジへ切り替わるには、相互理解を大切にしつつも、人と人の間にクッションのようなものを設ける
・猫は自由な生き物なので、無理にご機嫌をとりに行く必要はなさそう
・価値観に学びました。今考えていることがリアルに本でしたのですごいと感じました。
・お金に関する事。ハイリスク楽しく変換することに気づきました。
・お金に対する考え方。引き寄せの法則。課題本、嫌なことはボップに考えます。
・お金に感謝。お金の器考えます。
・自分の能力一番高そうなジャンルの仕事を考える
・視座の高い人の自分へのアドバイスは、適切な感じがしました。
【小さな一歩】
・相手に何を達成してもらいたいかを具体的に書く
・今日のメンバーが持ってきた本を読む
・インプットしたならば、思った事を書く、話す何かをやる
・コロナ後(彼女と)ディズニーに行く
・自分からやってみる
・慣れない初めは上手くいかなくてもいいのでポジティブ感情を注いでみる事
・再度この本の、気になる部分を読み写経をはじめます。
・はじめの一歩考えながら過ごします。
・自分の能力経験得意なことをあらいだすことをします。
【感想】
・大変学びの多い時間でした。ファシリテーション素晴らしいでした。
・視座の観点で見る発想は、はじめてです。自分より、視座の高い参加者の視点から課題の解決策を得ることができました。
毎週水曜、日曜開催のオンラインモーニング読書会。
次回は来週4/19(日)に開催します。ご参加お待ちしております。
https://www.read4action.com/event/detail/?id=7714




中崎 倫子
ナカサキ トモコ
Profile
【学歴】
■筑波大学 第二学群 日本語・日本文化学類 卒業
■大阪大学 言語文化研究科 博士前期課程 修了
【現在の職業】
■大学図書館司書(本業)
・レファレンス業務
・ガイダンス講義(ZOOM) / 動画作成
・図書館ホームページ作成 等
■その他
・学修サポーター
・読書会ファシリテーター
・noteクリエイター
【主な実績】
■学修サポーター
▼アルマクリエイション
・知識創造クイックスタート講座:100冊読書勉強会ファシリテーター(2020年10月~2021年1月)
■読書会ファシリテーター
▼Read for Action
・アカデミック読書会:読書会ファシリテーター(2020年7月~)
■SNS
▼note
・私家版 学術関係リンク集 ※Twitterで共有→Impressions19万以上
https://note.com/rin12/n/n4d6c76046f51
キャッチコピー
何か壁にぶつかったとき、一人では解決の糸口すら見えないこともあります。そんなときには読書会に参加してみましょう。新しい本、新しい人との出会いが、別の視点を与えて、小さな一歩を促してくれます。