レポート詳細

著者と読む!世界最高のプレゼン術 World Class Speaking! 読書会+交流会
2014年3月7日(金) 19:15 - 22:00
東京都
東京都トラベルカフェ飯田橋店(仮)
お写真と共に、参加された方からの熱い感想で、この会をレポートさせて頂きますね(コピペです・・・お恥ずかしい記載もありますが、基本は未編集です(笑))
(1) どうしてご参加を決められましたか? 今、お仕事等でどんな悩み/課題がありますか?
(2) Read for Action読書会を体験/見聞してみて、どのようなご感想をお持ちになりましたか?
(3) ご自身のお仕事で、今日の気づきや学びをどう活かせそうでしょうか?
(4) もしこの会を同僚、ご友人に勧めて頂けるとしたら、なんと言って声をかけますか?
———————————————————————————
(1) 研修の講師を務めるに当たり、より効果のある手法を学びたかった。
(2) 本の著者にお会いできることが興味深かった。著者の方が直接質問に答えてくださることが素晴らしく、興奮した。
(3) 講師を務める研修のやり方を変えてみよう、と思います。また、日々自分を磨くことをより意識します。
(4) 一緒に日本を代表するプレゼンターになろう!
<S.S.さん、会社員、男性>
—————————————
(1) プレゼンの経験が少ないが、今後は必要なスキルだと思っていたとことでの読書会。よいキッカケになると思いました。それと、伸さんとウィリアム・リードさんと私の繋がりタイミングが、「今、ここ」と針が振れたから。
(2) 今回実際に、著者に直接質問して聞く!。この体験が素晴らしく、とても楽しく有意義な時間でした!。
(3) 「I Love my コンテンツ」をもっと意識してやろうと思いました!。少し数をこなすと、当たり前のようになっている自分がいたので、再確認できて良かったです。
(4) 通り一辺倒のインプット、単に答え合うだけの質問からでは得られない「気づき」と「行動したくなるエネルギー」を得られるのは、ここだけだよ!!。それが、Read For Action!そして、郡を抜くニュー・エイジなinformetionを得られるのが、伸さんのR4A読書会!
<N.Y.さん、経営者/講師、男性>
—————————————
(1) ウィリアムさんをして、「おそらく日本一のファシリテーター」と評価される山本伸さんのファンだから。ワークショップを運営することがあり、人前で話す事が増えてきたので
1流からしっかりと学びたいと思った。経営陣として、社員に話をする機会が増えるため心に響く物語を語りたい。
(2) 本人がいるということは、とても素晴らしい!ベストセラーへのWin-Winモデル。アマゾンレビューを著者ご本人から頼まれたら光栄だし、断れない。
(3) 読書会のあとも、熟読したら、ものすごくたくさんありました。
(4) 世界最高の著者と日本最高のファシリテーターの非常識な読書会に行こう!
<A.N.さん、経営者/コンサルタント/コーチ、男性>
—————————————
(1) 本業で新規事業開拓をやっており、新規事業に関してのプレゼンを社内外でする事が度々ありました。著書名が「世界最高のプレゼン術」で、しかも著者自らが参加される読書会にて、こんな機会は滅多にないと思い参加させて頂きました。
(2) 今回は著者自らが参加の読書会にてスペシャルな内容でした。普段の読書会は疑問・質問は本に尋ねましたが、今回は著者に直接聞く事ができたのですから。
(3) これまでの自分のプレゼンはそこそこかなと思っておりましたが、良い意味でガツンとカルチャーショックを与えてもらいました。次にプレゼンの機会があった際は、この本を見ながら準備を進めたいと思います。
(4) まぁ、とにかく一回参加してみて自分にとって合うかどうか、プラスになるかどうか判断してみなさいな。普段とは違う世界に触れる事ができるよ。
<T.O.さん、会社員、男性>
—————————————
(1) プレゼンを社内、社外にて多く行う上で、社内では、一人一人のプレゼンスキルに差が出てきた。そこで底上げをするべく一定のプレゼンを研修にてやりだしたが、その分オリジナリティーや実績との相関が見られなくなった。現在の会社の方向性があっているか、世界のプレゼンの最高レベルを知ることでその答えを得ようと思った。
(2) 著者が来るのはエキサイティング。最高に面白かった。プレゼンスキルを披露しあいながら、お互いのビジネスを紹介して、コクリエートを模索する会になっていったら面白いと思いました。
(3) 上記課題に対して、会社が目指したプレゼンがLv2に過ぎないことが分かったのは大きな収穫。Lv6を目指せるように研修システムを変更しようと思った。自分で実践するのはもちろんですが。
(4) プレゼンをやりすぎて、見えなくなった本質をもう一度学びなおしてみよう!
<M.K.さん、会社員、男性>
皆さん、もうこれで「ワールドクラス」のプレゼンテーションはバッチリですね!笑

山本 伸
ヤマモト シン
Profile
シミックホールディングス株式会社BDO(Business Design Officer)。大組織でゼロから新事業創出を実現するチームづくり=“We”nnovationというコンセプトを提唱し、グローバルで実績のあるビジネスデザイン手法を組織(再)構築と新事業創出に適用。シミック社内外を繋ぐワークショップは18ヶ月で80回超、社内外異業種80社以上から延べ1300名(おススメ度8.6/10)を動員し2019創業“奨励賞”を獲得。グループ内横断組織Team Sprintを編成しBDOとしてシミック社内外・異業種共創型オープンイノベーションを実践中。2枚目の名刺で「一般社団法人ビジネスモデルイノベーション協」代表理事として、300名の会員組織を運営しビジネスモデルキャンバスの普及活動にも携わっている。
キャッチコピー
プロのイノベーション・ガイド。20週間で組織を再構築・変革に導くFORTHイノベーション・メソッド公認マスターファシリテーターアジア人第一号。読書会ファシリテーションもフル活用中!