レポート詳細

「古典は古い本」ではなく現代に生きていることを知る読書会15
2017年3月18日(土) 10:00 - 12:00
東京都
東京都中央区銀座3-7-3 銀座オーミビルスターバックスコーヒー銀座マロニエ通り店2階
しかし、スミスによれば、多数の人が苦しむ社会はしあわせな社会ではないはずなのに、最も豊かな社会状態でも大多数の人は苦しみ、しかも国民経済は(一般に、私的利害を追求する社会は)もっとも豊かな状態へと向かうのだから、社会の不幸が国民経済の目的だということになる。
カールマルクスが若き日に書いた『経済学哲学草稿』にて読書会を開催いたしました。参加者からは以下のような声を頂いています。
・マルクスはあらゆる経済書の原型となる考え方を作った人だ。
・共産主義者・左翼といったイメージを先行させてマルクスを読まなかったことを恥じた。
近い将来『資本論』を使っての読書会も検討中です。
次回は、カール・ヤスパース『哲学入門』で開催予定です。