レポート詳細

【1時間で未読本1冊解消】横浜モーニング読書会(第52回)
2017年9月6日(水) 7:00-8:10
神奈川県
横浜市中区不老町1-2-7シャトレーイン横浜703号室(JR関内駅 南口徒歩1分)(受付は10分前からです)
今回は4つの本について、意見交換しました。
参加者の方々が持ち寄った本(未読本可)について、軽く読んだ後、意見交換します。
今回は次の4つの本について、意見交換しました。
以下、意見交換の概要です。
『ユダヤ人大富豪の教え 幸せな金持ちになる17の秘訣』2006/2/9 本田 健
Q なぜ、本書をたくさんの人が読んでいるのに、大富豪がなかなか生まれないのか?
A 各々のビジョンが明確でないから。行動に移していないから。
『トヨタの片づけ』2016/6/16(株)OJTソリューションズ
Q そもそもなぜ片づけをする必要があるのか? 混沌が発想を呼ぶという考えもあるが。
A 片づけることで生産性が上がる、その場に来るお客さんに居心地の良い空間を提供できるから。発想が必要な場面で混沌を作ればよい。
『人もお金も動き出す! 都合のいい読書術 [新書版]バカになるほど、本を読め!』2017/8/19 神田 昌典
Q 読書会にあるといいものは?
A アフターフォロー
『隠れた能力をどこまでも引き出す 苫米地式コーチング』2017/6/28 苫米地英人
Q 正しいコーチングとは何か?
A コーチする側の理論を相手に押し付けるのではなく、相手の目標を達成させるために常に最新の理論を求める姿勢に基づいたコーチング。




佐藤 裕耶
サトウ ヒロフミ
Profile
東京大学獣医学科卒、獣医師。
リードフォーアクション協会本部にて1年間、毎月読書会を開催し、研鑽を積む。
2016年より毎週早朝に読書会を開催する他、看護師団体からの依頼により毎月各地で読書会を開催、1,400名以上の方が参加。
出版社や著者との共催の読書会も開催。
かつては、現状をより良くしたい、でもどこに進めば良いのか分からず、読書をしても多くのセミナーに通ってもモヤモヤは晴れませんでした。
そうした時に2015年に読書会に出会いました。
そこから地道に読書会を開催し、多くの方々と対話を重ねていく中で、自分の強み、方向性が見つかり、道が拓けていきました。
読書会は対話により人の可能性が広がる場所です。私はそのお手伝いをしています。
現状をより良くしたい方のご参加をお待ちしております。
「幸せな気分になった」「元気になった」、
読書会で毎回そんなお声が聴けるのを楽しみにしています。
キャッチコピー
2015年5月より読書会開催経験250回以上、計1,400名以上の方がご参加。現状をより良くしたい方のご参加をお待ちしております。